直会とは
直会(なおらい)とは神さまにお供えした御神酒(おみき)や神饌(しんせん)を祭典終了後にお下げして参列者の方々で共にいただくことを言います。神さまと同じ物をいただくことで、神さまと強く結びつき、そのお力を分けていただき、加護を受けられるとされています。
直会の語源
直会の語源は諸説ありますが、一般的には「直り合い(なおりあい)」が語源と言われています。「なおりあい」とは元に戻る、という意味で、非日常の神事から日常の生活に戻ることを指します。
神職や氏子が神事に向け様々な準備をしたり制約を守ったりすることを斎戒(さいかい)と言いますが、直会を行うことで、すべての神事が終了し元の生活に戻る=日常に直るという意味になります。
神饌
「神饌(しんせん)」とは、神様にお供えする食べ物の総称です。祭りなどでの神事の際にはお米やお酒をはじめ、魚や貝などの海産物、鳥肉、野菜から調味料まで、地域・祭りによってさまざまな供物が捧げられます。
直会殿のお食事は、氷川神社の神前にお供えした野菜や果物、お米などを使用し、料理人が心を込めて調理いたします。